文京区主催「クールア-スフェア」(会場:文京シビックホール)に、森づくりフォ-ラムを支援するという形で、お日の森くらぶもクラフト出店をしました。「森のめぐみ クラフト」として、7種類のクラフトを来場の方々に提供・制作をしていただく企画でした。
当日は、主に子供たちや中高年の方々とその付き添い家族等を含め、200人を超える方々ga
当ブースを訪問し、約100個のクラフトを製作していただきました。森づくりフォ-ラムはちらし配布や所属くらぶの活動状況などをPRしていました。
一方、FIT(森林インストラクター東京会)は子どもたち向けのクラフト(6~7アイテム)作りを行いました。
文京ケ-ブルテレビも取材も受けました。子供たちや女性アナウンサ-がエンピツブロ-チを作成している様子を撮影したり、森づくりフォ-ラムの取り組みや本日のクラフト提供の意義などのQ&Aがありました。お日の森くらぶのPRになったと思われます。どのように放映されるのか楽しみです!
「浅川市民センタ-祭り」に参加(出店)しました。例年通り、森林インストラクタ-東京会(通称FIT)との合同出店で、お日の森くらぶの参加は7名、FITは11名でした。駐車場入り口付近にテントを設置し、当くらぶは、つるかごを販売したほか、ヒノキのコースタ-を無料で配布しました。また、会員4名の個人での販売も行いました。この中では、樹木で作ったボールペンが好評でした。
一方、FITは子どもたち向けのクラフト(6~7アイテム)作りを行いました。
好天に恵まれ、人出もそれなりに多く、テントには多くの方が立ち寄ってくれました。
地域のご婦人たちとヒノキコ-スタ-をネタに世間談義で盛り上がり、お日の森くらぶのアピールにもなったようです。
実行委員会より昼食券(焼きそば、豚汁、お茶)を全員に頂きました。
「八王子いちょう祭り」に参加しました。会場はお日の森から徒歩10分ほどの西浅川児童遊園です。いちょう祭り恒例の、木製手形に焼印をもらう関所(11箇所)オリエンテーリングの「小名路関所」がある場所で、西浅川町会様のご好意により参加させていただきました。幸い2日間天候にも恵まれ、両日ともくらぶの会員各10名程度が参加しました。
祭りには、お日の森くらぶで作った、木製品(檜のログアロマ、花台、消臭チップ等)と会員たちが作ったクリスマス用リース、ツルで編んだかごのほか、木の枝のペン、鉛筆ブローチ、木の実のブローチ、木製のツリーといった小物など、沢山の製品を出品しました。また体験制作もできるイヤリング、ピアス等も展示販売を行いました。断トツの人気者はお日の森くらぶの旗を持ったトトロでした。沢山の皆さまが記念写真を撮って帰られました。